店舗準備記録2
こんにちは。
近日は外装などを塗りました。
事務所スペースなどは水性塗料ですが、外は油性塗料を使用しました。
モノタロウなどで購入できます。
今回は余っていたというものを頂き、使用しました。
誠にありがとうございます。しっかり使わせていただいております。
一回で済ませることが出来れば良いですが、ムラや色が気になる場合は二度、三度重ねれば大丈夫です。
ふちなどはマスキングしてから塗ると手間ですが、安心です。
臭いが出るので周囲の環境に配慮しつつ、作業しましょうね。
この日は夕方から作業を始めてしまったため、乾くのが遅かったです。
店内の柱も錆びて剥げていたので塗り直しました。
白いとぶつかってしまうかもしれないと思い、青です。
この柱にはステッカーをたくさん貼り付けて育てていく予定です。ステッカーボム柱です。
窓周りも白くしました。店内がいきなり明るく印象が変わりました。
色、大事ですね。
油性塗料を使用する際は、換気をしっかり行いながら作業してください。
ラッカーシンナーで薄めて使うときも、吸い込みすぎないように気を付けましょう。
筆者は粘度の高い塗料をシンナーで薄めて混ぜていたら、くらくらして来ました。
棚の取り付けについて、写真を残していませんでした。
基本的に端材を再利用して作っています。
店内の家具も頂き物を使用させて頂いています。
店舗部分はほとんど出来上がりました。
事務所部分が店内から丸見えだったので、スクリーンを購入しました。
そちらを設置して、看板が届きましたら、営業できるようになります。
投稿者プロフィール
最新の投稿
- お知らせ2023.01.31【提供情報】『もやい.next』展ワークショップ
- お知らせ2023.01.30【協賛情報】VANI展
お知らせ2022.09.02日本赤十字支援について
- お知らせ2022.08.30新起流回顧展 開催情報